ショッピングカート
カート内に商品がありません。
ショッピングを続ける刈り取ったままのピュアでナチュラルない草を使用し、丁寧に織り上げた、無染土・無着色のい草ラグです。
通常、い草は刈り取られたあと、い草の保護と変色防止ため天然の染土を溶かした泥水に浸す「泥染め」と呼ばれる工程を経ます。
無染土い草とは、この泥染めを行っていない、自然のままのい草のことです。
「畳の香り」と一般的に言われている香りは、い草本来の香りと泥染めに使われる染土の香りが混ざり合ったもの。無染土い草は泥染めを行っていないので、い草本来の自然な香りを楽しめます。
無染土い草の香りは、まるで日本茶の茶葉のような、草原に寝転んだときのような、どこか懐かしく優しい香りです。
泥染めも染色もしていない、刈り取ったままのい草のナチュラルでやさしい色合いが魅力。お使いいただくうちに徐々に飴色へと変化していきます。
無染土い草ならでは自然な風合いとやさしい色合を活かすため、織りも縁もあえてシンプルに仕上げました。
シンプルなデザインと自然な色合いは、和室の落ち着いた空間にもフローリングの洋室にも自然と馴染みます。人気の北欧インテリアから、和とモダンが融合したジャパンディスタイルまで、合わせるインテリアを選びません。
い草の持つ天然の湿度調整機能で、汗ばむ季節もサラリとした肌触りで快適に過ごせます。
また、い草はスポンジのようなふんわりした中心構造に空気を蓄えることができるので、夏は涼しく冬はあたたかく過ごせます。
経糸とい草が1本ずつ交互に浮き沈みしながら交錯した織り方で、いわゆる平織です。さらっと心地のよい肌触りです。
裏面に床をキズつけにくい不織布を貼っているので、フローリングでも安心です。
※滑り止めは付いていません
表面
裏面
縁の素材は、ポリエステル84%、麻16%です。
一般的ない草ラグよりコンパクトに畳めるので、オフシーズンの収納も安心です。
日々のお手入れは、い草の目に沿ってしっかりと掃除機をかけてください。乾拭きもおすすめです。
天気のよい日に換気・陰干しをしていただくと長くお使いいただけます。
萩原株式会社では、昭和40年代より中国でのい草事業に取り組んでいます。
安心安全で品質のよいい草製品をお届けするため、肥料管理から製品化まで、すべての工程を自社工場で生産・管理しています。
(品質マネジメントシステムに関する国際規格 ISO9001を取得)
日本人スタッフによる徹底した品質管理のもと、生産・縫製・加工を行い、中国工場側とは異なった基準での検品・検査を実施。生産工程で使用される薬剤も、効果的で安全性の高いものを厳選して使用しているので安心です。
サイズは、約180×180cmと約180×240cmの2サイズ。スタンダードで使いやすい正方形サイズと、家族でくつろぐ広めのリビングにぴったりの3畳サイズです。
サイズ | 約180×180cm、約180×240cm |
---|---|
カラー | ナチュラル |
素材 | 表面:無染土い草100% 裏面:不織布(ポリエルステル) 縁:ポリエステル84%、麻16% |
機能 | 抗カビ |
製法 | 目積織、四方縁 |
生産国 | 中国 |
配送 | 折りたたんでお届けします。 ※開封直後は折ジワがありますが、しばらくお使いいただくうちに馴染んできます。 商品の梱包についてはこちら |
注意事項 | ※天然素材のため、サイズに多少の誤差が生じます。 ※滑りやすい場所で使用する場合は、滑り止めとの併用をおすすめします。 ※カーペットシャンプー、洗剤などのご使用はおやめください。 |